蚊の撃退方法

※この記事はすぐ終わります

 

ものすごいパワーワードから始まりましたが。

そんなことはさておき

皆さん「蚊」って嫌ですよね。

 

耳元で飛び回られたら気持ち悪いし、なんか音がするし…

握りつぶそうとしたら逃げるし…何せちょこまかされるのが嫌。

 

蚊をつぶすことができないのは、左右から挟むように「パチン!」としているからです。蚊は性質上、上下の動きが得意です。そのため左右から挟んでも上にひょいと逃げてしまいます。

ですが蚊は左右の動きは苦手です。

そのため左右からではなく上下から挟むようにすると高確率で倒せます。

 

是非ご活用を!

 

優先座席と女性専用車両について思うこと。

 

優先座席と女性専用車両について。

 

 

ほぼ毎日電車とバスに乗る私はこの問題について電車の中で考えることが多いです。

「なぜ優先座席があるのか」「なぜ女性専用だけで男性専用車両はなのだろうか」ほとんどの人が一回はそう疑問に思ったことがあることと思います。

この二つの疑問について私の意見・見解を述べていこうと思います。

 

まず、「なぜ優先座席があるのか」について

そもそも優先席とは体の不自由な人、妊娠されている人、乳幼児を連れている人などのためにある席です。

「優先」なので絶対座ってはいけないというわけでもないですよね。優先する人がいなかったら座っても問題ないし、逆に優先席に座らずに優先席の前に立たれる方が、優先されるべき人や、後から乗ってくる人のことを考えるとよほど迷惑です。特に混雑時は。

私が高校生の時に何回かあったのが優先席を塞ぐように立っている何人かの学生がいましたね。優先席に座ってはいけない責任感があるのは伝わりましたが優先座席を塞ぐように立っていては譲る気があるのかないかわかりません。

優先席って一応高齢者の方向けにもあるものなんですよね。よく、ドアが開いた瞬間一目散に優先席に座る高齢者がいますよね。あれを見て私はこの人(達)自分が年寄りだという紙を顔に張っているようなもだな。この人(達)は自分が年寄りだという実感があるのか。悲しくならないのかな。と思ってしまいます。

優先席っていらなくない?

優先席があるということは優先席を作らなければ体の不自由な人たちが座れないということ。本当に困っている人に席を譲ってあげる助け合いの心、他者のことを考える気持ちがないってことですよね。

 

世界に向けては「おもてなし」などと礼節を言っているのに、国内に目を向けるとひどいありさま。上辺だけの礼節。こんなの嫌ですよね。少なくとも私は嫌です。

 

ではどうするか。優先席をなくすのです。優先席があるから「優先席に行くだろう」と、心のどこかで思ってしまう。

じゃあ優先席をなくせばいい。

 

優先席がなくなれば優先席に行くだろうという考えがなくなる。そうなれば、この人困ってるよな…でも優先席がないから譲ろう。という気持ちになるはず。(そうなってほしいです)そうならなければ日本が本当は感情のない国だということが浮き彫りになるでしょう。

 

 

女性専用車両について。

いつごろからか忘れましたが女性専用車両を見るようになりましたよね。

女性は安心して乗ることができるのでいいシステムだと思います。

私(男)もこのシステムには賛成です。

でも痴漢やセクハラは女性だけの問題ではないということを知っておいてください。ごく少数ですが男性が痴漢やセクハラにあったことがあるという事実があります。しかも男性であるが故に言うことができない。言いにくい。これを忘れないでください。

なぜ男性専用車両はないのか。

 

全員の男性がそう思ったことがあると言っても過言ではないでしょう。

悲観的にとらえる男性も多いと思いますが、考えてもみてください。女性専用車両があるのにどうして男性専用車両を作らないといけないのですか?それだったらLGBTの方たちの専用車両や学生専用車両のほうがよっぽど良くないですか?

 

ものは考え方です。少しだけいつもと違う角度から見てみるだけで物の見え方が大きく変わる。言わばトリックアートのようなものです。

 

今後の鉄道がもっと利用しやすいものになるといいですよね。

 

 

 

 

 

 

 

どの進路先にも指定公推薦等で行ってほしくない理由を壮絶な受験期を過ごした私がお話しします。(高校生向け)<後編>

 この記事は後編です。

前編は⇩です。

serment.hatenablog.jp

前編は指定公推薦の校内選考が終わったところまで書きましたね。

後編はその続きから書きます。

 

指定校推薦の校内選考が終わると大学の入学が保証されたようなものなので皆自由になる。まだ受験はこれからだというのに。しかも指定校の人が想像以上に多かった。

 

40人のクラスのうち、約半分が指定公推薦だった。10人ぐらい専門学校だったので実質受験勉強していたのは10人いたかいなかったかぐらいである。

 

クラスの半分が指定校。受験勉強している人よりしていない人の方が多い。クラスは動物園。休み時間も授業中もうるさすぎて勉強云々の話ではなかった。こんな学校に行っても時間の無駄だと思い、受験が終わるまで殆ど学校に行かなくなった。(最後の文化祭も時間の無駄だと思ったので行ってません)

 

学校に行かない日は図書館に行って勉強していた。学校に行くより図書館に行く方がよっぽど落ち着いたし集中できた。

そんなこんなで受験の日が近づいてきたというときに「受験がんばれ!」と指定校が決まって一番うるさくしていたであろう人からLINEがきた。「ふざけるな」と思ったが一応「ありがとう!」とだけ返信しておいた。

 

3校受けて2番目に行きたい大学に合格できた。第一志望ではなかったが、夏休み初日という遅すぎるスタートから考えれば十分頑張ったのではないかと思っている。(自己語りになるが、高2から受験勉強を始めていた人と同じ大学・学科で、高2から受験勉強を始めた人の学力に夏休み初日からの数か月で持っていったことをとてもうれしく思う。)

 

それに、周りの友達が勉強するのでとても今の環境には満足している。当たり前なのかもしれないが、高校時代を考えればとても新鮮な感じだった。やりたかったヨーロッパの言語も今二つ(フランス語とイタリア語)学べて、二年次からはもう一言語取れる言語が増えるので、スペイン語にするかドイツ語にするかで迷っている。

 

ここまで書いたところで、なぜ私が今回この記事を書こうと思ったかについて少し話します。

 

 

大学で友達ができ、つい最近こんな話をした。「(入試制度は)何でこの大学に来たの?」と友達が聞くとみんな自分が利用した入試制度を言っていった。

そこで一人の友達が「指定校」といった。「うわ、でた指定校」「出た推薦勢」「推薦はアホだろ」という話になった。決して仲が悪いとかではない。毎日朝から夜の9時ぐらいまで勉強するぐらいずっと一緒にいるメンバーなので冗談半分も混ざっていると思う。

高校の時指定校が決まって、騒がしく遊びまくっていた人もこうなっていると思うと嬉しくて嬉しくてたまらなった(ゲス顔)

あのとき(受験期)にしっかり勉強しておいてよかったと思った。

大学の授業も受験期の知識が大きく活かすことができる。何らつまずくことのない内容も、指定校等で行って勉強していなかった人はつまずいているだろうと思うとなんだか嬉しい。

 

「受験勉強してよかった。」「大学受験してよかった」「大学に行ってよかった」こう思えることが最近増えてきたのでこの記事を書きました。

 

最後に

 

受験は人生最大の分岐点と言っても過言ではないでしょう。そういった場面でどれほど頑張れたか。どこの大学に行こうが関係ありません。受験勉強を精いっぱい頑張ったそれだけで大きなアドバンテージになります。受験生の皆さん辛いこともあるかと思いますが頑張ってください。才能が影響するスポーツとは違い、勉強は努力は必ず報われます。陰ながら応援しています。

 

どの進路先にも指定公推薦等で行ってほしくない理由を壮絶な受験期を過ごした私がお話しします。 (高校生向け)<前編>

多分この記事は感情的になることが多いかもしれません。あと前編と後編に分かれちゃいました。

先に謝らせてください。すみません。

こちらは前編です。

 

後編はこちらです⇩

serment.hatenablog.jp

 

 

私の高校は自称進学校だった(笑)

それを痛感したのは高校3年の丁度今頃(5月終盤)だった。

私は高3の4月まで専門学校に進学するつもりでいた。高1の三者懇談からそう言っていた。進学したい専門学校も高2年の夏が始まる前には決まっていた。

だが高3の4月に急に大学に進学したいと思った。(理由はまた次の機会に)

私が行きたかった専門学校は看護・医療系ではなかったので、受験勉強など考えたことがそもそもなかった。はなから専門学校へ行くつもりだったので試験は面接=筆記試験無し=勉強しない=成績がめちゃくちゃ低い。こんな式ができてしまった。

※当たり前のことを言うようだが、全ての専門学校がこうでは無い。ここだけ抑えておいてほしい。

そんな私が大学受験をしようと言うのである。どう考えても無謀すぎる。今振り返っても相当やばい。

しかも、どこの大学に進学するか候補も決まっていない。そもそも上記の赤文字の式で今まで来たので大学に受かるかどうかすらわからない。こんな状態だった。

とりあえず「夏休みまでに志望校を絞る」「遅くても夏休みから勉強開始」と大雑把に計画だけ立てた。夏休みまでに志望校を絞ると書いた。夏休みの前に期末テストがある。どうしたか。

※指定公推薦等を考えている人たちはこの期末テストまで評定平均値に影響するのでまだ勉強はそれなりにしていた(と思う)。

 

期末テストは諦めて大学選び

これしかなかった。まず私の住んでいる近くの近畿圏の大学を手あたり次第見ていった。その後徐々に検索の幅を広げていった。

(この時点の私の大学の検索条件はヨーロッパの言語ができるところ。第二言語取れるところ。受験科目:英国社)偏差値には幅をかなり広く設定していた。理由は夏でどこまで上げられるかわからなかったから。

 

何とか夏休みに入ギリギリに大学を10校ぐらいまで絞ることができた。この中から実際に受験したのは3校。

 

大体の行きたい大学が決まったので、後は勉強してどこまで上げることができるか。これにかかっていた。

 

夏休みに入るまで何日かあったが、参考書を買いに行ったり、これまでずっと大学を調べ続けていたため、少しゆっくりする時間を取った。夏休みから受験勉強をしようと思っていたのでこれを受験前最後の自由時間にした。

 

夏休み初日から私の受験が始まった。他の受験生に比べると遅すぎるスタートである。

 

幸い家の近くの図書館が9時~17時までやっていたのでとにかく図書館にこもった。60分勉強して10分休憩。これの繰り返し。昼ご飯を食べる時間すら惜しかったのでおにぎりなどが多かった。

図書館で6~7時間勉強して、その後家で2~4時間勉強した。睡眠はしっかりとった。

そんなこんなで夏が終わるころには二冊の文法書を何周したかわからなくなった。そんなことをいちいち考えている暇はなかった。

図書館では問題とその復習がメイン。家では暗記事項を徹底的に。

そんなこんなで受験勉強を始めて数週間後の8月。

 模試

英語は決して良くはなかったが成果を感じられた。社会(私は世界史)はもともと得意だったので模試でもそれなりにとれていた。

問題は国語。受験生が一度はつまずく問題かもしれない。あれだけやったのに点数伸びない…私もこれになってしまった。まあ始めはこんなものだろうと自己暗示をした。

何せこの模試が初めてまともに勉強して受けた模試だったから。

 

模試を挟みモチベーションが少し上がったりしてこんな生活が夏休み終わりまで続いた。

 

夏休みが明けた9月。ここで私を精神的に追い詰めることが連発する。

 

指定公推薦の校内選考だ。

 

これで多くのクラスメイトが指定校推薦が決まった。こうなると酷いもので一気に授業がうるさくなる。

動物園のようだった。

 

続きます。

 

英検のwriting 準2級は94%、2級は70%の点数を取った私が自信をもって教えるwritingを得点源にして合格をつかみ取る方法。

はじめに。

 

信じられない方も多いと思いますのでそんな方は下の画像か私のtwitterを見てください。そこに点数を載せてます。

 

 

 

今はもうほとんどの人が英語を勉強している時代。

小学校から英語を勉強している時代。

そこら中に英会話スクールがある時代。

すごいですよね。

 

でも皆さん何のために英語を勉強しているのでしょう?

 

 

英語は今必須だから…。英語を喋れたらかっこいいから…。英語を使えると就職で有利だし…。英語あんまり好きじゃないけど受験でいるし…。

 

どれもわかります。でもそれって自発的なものではないですよね。

理由がどうであれ皆さんが1回しかない自分の人生の一部を削ってまで英語を勉強している訳ですから、もっと有意義な英語の勉強にしたくはありませんか?

 

そこでモチベーション維持になるのが資格試験。受かったらうれしいし、落ちたら悲しい。当たり前ですが何をするのにもやっぱりモチベーションって大事です。

 

そこで今回は、実用英語技能検定(以下英検と表記)の特にwritingに焦点を当ててお話します。

 

※少しwritingについて。

writingは2016年に準2級と3級にも追加されたのは大きな出来事だったと思います。

writingは級により配点が異なります。

 

writingで点を取る方法って?

点を取るというよりはいかに減点されないか、ですね。

 

POINT1 冠詞忘れ、複数形のs忘れ。時勢ミス。etc…をなくす!

 

これらはとてももったいないです。もう少し見直しをしっかりできていれば…という話はwritingだけに限ったことではないというのは言うまでもありません。

 

POINT2 ←めちゃくちゃ重要!

勘違いされている方が多いのですが、「語数の目安は○○語から○○語です」という文が書いてます。これをよく「○○語から○○語の中でうまく調整して書きらないといけない」と勘違いする方が多いのですがこれは間違いです。

現に私が得点率94%を叩き出した準2級のwritingでは目安の語数を大幅にオーバーした上に、回答欄のギリギリまで文字がびっしりでした(笑)

 

おそらくですが多く書けば書くほど採点の対象が増えるため1つ、2つのミスでも大きく点数に影響することはなくなるのではないでしょうか。

逆に文字数が少ないと採点対象が少ないため1つのミスが大きく点数に左右することもあるかもしれません。

とはいえ沢山書けばいい、というわけではありません。もちろん回答欄からはみ出せばそれはもうアウトでしょうし、量を書くことに意識しすぎて段々TOPICから離れていけば0点…なんてこともあるかもしれません。

 

無理くり長くするのではなく、普通に文章を書いて長くなるのが理想です。

小技として、manyをa lot ofと書き換えて長くするというのはよく聞きますよね。これは言い換えているだけですから何ら問題ありません。むしろ積極的に使ってほしい手法です。

 

結局何を伝えたかったかというと、

目安はあくまで目安であり、こうしろという指定ではないということ。

これです。これを覚えておいてください。

 

POINT3  スペルに自信がない単語、うろ覚えな単語、まだよく理解しきれていない文法は使わなくていい。

誰が難しい単語を使えと言いましたか?誰が難しい文法を使えと言いましたか?問題文にはそんな指示問題用紙のどこを見ても書いてませんよね。

「2級だし難しい文を書かないといけないのかな…」そんなことはありません。

TOPICについてどう思うか。わかりやすく、とりあえず英語で書けばいいのです。誰も難しい単語や文法を使って書きましょうとは言っていません。今自信をもって使える単語・熟語・文法を使っていきましょう。

 

 

上記を踏まえたうえでwritingの書き方

 

1TOPICに対して賛成か否定かを書く

I believe, I thinkを使う場合はthatを入れる!thatは省略してもいいと習われた方が多いと思いますがディスカッションやディベート、英語で文章を書くときはthatを入れることが多いです。

2 理由2つとれぞれの具体例などを挙げる。

3 最後に自分の主張をもう一度繰り返す。

 

こんな感じですね。

もうすぐ英検の1次試験ですね。頑張ってください!

 

serment.hatenablog.jp

 

 

 

ハワイに行ってきたことのある私が記憶をもとにハワイの魅力について語る。卒業旅行や新婚旅行の候補にも?

 

自己紹介も終わり今回から真面目に記事を書いていこうと思います。

 

自己紹介に記事にハワイに行ったことがあるというのは書いたのですが今回は掘り下げて書いていこうと思います。

 

自己紹介の記事⇩⇩⇩

serment.hatenablog.jp

 

 

 私は小1の時にハワイに行ってきました。

 

え?小1?そんな小さい時の記憶かよ

と思われた方もいるかと思いますが

 

逆に小1の頃の記憶が今でも残っていることは、それだけ印象に残るもの、素晴らしいものであったと私は思っています。

 

そんなことはさておき、そもそもハワイに行った理由を軽くお話しします。

 

私がハワイに行った理由は…

 

結婚式です。

私の結婚式じゃないですよ(苦笑)

 

結婚式でハワイに行ったので観光もしてきたという感じです。3日滞在しました。

 

 観光で行ったところ・利用した施設等

①ワイキキビーチ 

ハワイといえば?と聞くとおそらくほとんどの方がここを想像するかと思います。でも実はワイキキビーチというのは8つのビーチの総称で、8つのビーチそれぞれに特徴があり賑やかだったり静かだったりします。私が行ったのはプリンス・クヒオ・ビーチというところです。気になった方はいろいろ調べてみると面白いかもしれません。

 

②プリンス・クヒオ・ビーチの近くにあるホテル   

ホテルから見るビーチの眺めはとても美しかったです。アメリカは基本土足で入るのですごい不思議な感じがしました。テレビは日本語のチャンネルもありました。

 

カメハメハ大王の像

カメハメハ大王の像があるところはほかの場所とは少し雰囲気が違いました。神聖というか歴史を感じるというか、言葉では表しにくいです。人が多かったです。

 

④ワイキキトロリー

ビーチもカメハメハ大王の像があるところへもこのワイキキトロリーに乗っていきました。日本でいう路線バスのようなもので、窓がなくとても開放感がありました。

ハワイに行ったらぜひ利用してほしいです。

 

※番外編 

1 ハンバーガー 

やっぱりこれですよね(笑)ハワイだけでなくほかの州でも食べることは可能ですが(笑)是非食べてみてください。ただやはり英語で注文でしたね。最近は少しずつ翻訳機や日本語を話せる方も増えてきたので注文しやすい環境にはなってきてるのかなと思います。親は単語を連呼するだけでも注文がわかってもらえたようです(笑)

2 フラダンス

これもハワイと言えばという感じですね。実際に体験できたりしますし、見るだけでも十分楽しいです。フラダンスを見に行ったのは夕方でしたが人が集まってましたね。ダンサーとの距離が近かったです。

3 ウクレレ

これは家に持ち帰る用ですね。友達に見せると結構自慢できます(笑)自慢目的ではなく、これがあるとハワイの記憶が思い出されるのでオススメです。

 

最後に。

今だから思いますが、もっと英語を勉強してからハワイに行きたかったです。これが原動力で今英語や他の言語も勉強をしていますが。もっと勉強してハワイにもう一度行きたいです。

英語ができるできないは関係ない!

 

今大学で語学の勉強していると、先生が日本人ではないのがほとんどです。(日本人の先生でも日本語は一切使いません)そのような場合どうするか。一生懸命伝えようとする姿勢。これがものすごく大事です。こちらが一生懸命伝えようとすれば相手も一生懸命わかろうとしてくれる。単語を並べるだけでも通じちゃうんです。

一度日本を出てみてほしいです。こんなところがあるのか、と思うはずです。海外に行って二度と海外に行きたくないと思う人はまず少ないと思います。皆さん是非世界を歩いてみてくださいね。

 

 

自己紹介とブログを始めたきっかけ、大学生の間にやりたいことをのんびり語る。

 

自己紹介が遅れていたので今回は自己紹介をゆるーくやっていこうと思います。

自己紹介が終わったらブログを始めたきっかけと大学生の間にやりたいことも一緒に書きますので、ブログを始めたいと思っている方は参考にしてみて下さい。

 

ではいよいよ

 自己紹介

  • 性別 男
  • 年齢 18
  • 出身 奈良
  • 職業 大学生(1回生)外国語学部で英語、フランス語、イタリア語を勉強中

もう一言語スペイン語にするかドイツ語にするかで絶賛迷走中(;^_^A

 

こんな感じです。

 

補足をすると

小1の時にハワイに行ったことがあります。ほとんど記憶に残っていませんが(笑)

高校のテスト世界史は学年1位(隙あらば自分語り)

バリバリの文系でした。

 

 

 何でブログ始めたの?

率直に言うと自分のパソコンを買ってもらったからです(笑)

キエッ!?そんな理由かよ!は無しでお願いします(笑)

 

茶番はこれぐらいにしておいて。パソコンを買ってもらったから始めたことには変わりありませんが、大学に入学したらいろんな人と関わってみたいと思っていたので丁度よかったです。

 

 大学生の間にやりたいこと。

  • 留学
  • 起業

留学は今のところフランスを考えています。

起業ですが、もうどんな会社にするかは決めていて、後は起こりうるリスクを出しその対応策を考え、人脈を広げ、イベントなどを数回開いた後に起業かなあといったところです。留学先で起業するのも面白いと思ってます。

 

この二つについては別の記事で掘り下げて書こうと思っています。

 

 

いかがでしたか?

私がどんな人間かわかっていただけたら幸いです。

興味を持たれた方は気軽にコメント、TwitterのDMに来てくださいね♪

くるぶしトルネードという超パワーワードでやっています(笑)

 

それではまた次の記事でお会いしましょう!

twitter.com

 昨日の記事(初投稿)はこちらです⇩⇩⇩

serment.hatenablog.jp